過ごすために揃えておきたい
4つのオイルと活用法
エッセンシャルオイルを使う人なら誰でも常備しておきたい必須アイテムが10mLのロールオンボトルです!アロマオイルをあらかじめ希釈しておくのに便利で、コロコロと転がすことで簡単にお肌に塗ることができます。
(参考記事:エッセンシャルオイルはどれくらい希釈した方がいい?10mLロールオンボトルを使う際の用途別の希釈率と注意点)
ご自身の携帯用にはもちろん、ご家族やお友達の健康のお悩みに合わせてエッセンシャルオイルをブレンドし、オリジナルロールオンアロマをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
マスキングテープやシールを貼って素敵にデコレーションすれば、喜ばれること間違いなし!
この記事では、ロールオンアロマのDIY方法、お悩み別アロマオイルブレンドなどをご紹介します!
作り方はとっても簡単です!使用する10mLロールオンボトルは、遮光ガラスの物がおすすめです。
【材料】
お好みのエッセンシャルオイル
【作り方】
初めにエッセンシャルオイルを入れ、残りを液体ココナッツオイルを満たしてからよく振ってお使いください。
お悩みや用途に合わせたエッセンシャルオイルのブレンドを、これからご紹介していきますね!
【使い方】数時間ごとに脚の裏に塗ります。
【使い方】耳や首の後ろ、心臓の上に塗ります。手のひらを広げ、手でお椀をつくり、吸い込みます。
または
セレニティブレンド 30滴
【使い方】寝る前に耳や首の後ろ、胸の上に塗ります。
【使い方】必要に応じてこめかみやおでこ、首の後ろに塗ります。
ダイジェスゼン 30滴
または
【使い方】必要に応じてお腹の上に塗ります。
アダプティブ 30滴
または
【使い方】耳や首の後ろ、心臓の上に塗ります。手のひらを広げ、手でお椀をつくり、吸い込みます。
【使い方】必要に応じて痛みのある筋肉や凝りのある場所に塗ります。
【使い方】手首や首の後ろなどに塗ります。手のひらを広げ、手でお椀をつくり、吸い込みます。
【使い方】耳や首の後ろ、手首などに塗ります。
※医師の診断に変わるものではありません。
※症状の改善をお約束するものではありません。
※使用するエッセンシャルオイルは、メーカーが食用も可能と表記しているものをお選びください。
※口内に不快感が生じた場合は、速やかに使用を中止してください。
10mLロールオンボトルでエッセンシャルオイルをブレンドしたロールオンアロマを作っておけば、気になる症状が出た時にサッと使えて便利です!
今回、ご紹介した以外にもたくさんのブレンドレシピがあります。当サイトの他の記事も是非ご覧ください。
市販されているロールオンボトルはシンプルな物が多いですが、ご自身でデコレーションすれば特別なロールオンに変身します!
皆さんも、是非オリジナルロールオンアロマを作ってみてくださいね!
Oil Life Academy は、エッセンシャルオイル(アロマオイル)が大好きな女性ライターたちによって書かれている、エッセンシャルオイルに関する情報サイトです。エッセンシャルオイルをいかに毎日に取り入れ、自分やまわりの人たちの健康を気づかい、生活を豊かなものにしていくかといった情報をお届けする場にできたらと考えています。
エッセンシャルオイルはお料理にも使えるとご存じでしたか?このeBookでは、簡単に試せる34のレシピをご紹介。料理の幅が広がること間違いなし!
ダウンロードする!