過ごすために揃えておきたい
4つのオイルと活用法
皆さんは、ヘリクリサムのエッセンシャルオイル(アロマオイル)についてご存知ですか?
丸くて黄色い花が特徴的なキク科の植物で、ツヤとハリのある肌をサポートしてくれるオイルとして、スキンケア用品でよく使われているオイルなのです。
女性だけでなく男性のスキンケアにもおすすめなヘリクリサムオイル、今回はその魅力やおすすめの使い方を徹底解説していきます!
ヘリクリサムとは、銀灰色の細長い葉をもつ多年生のハーブで、山吹色の丸い花が房状になって咲きます。肌を整える効果が特に有名なことから、「エバーラスティングフラワー(永遠の花)」や「イモルテールフラワー(不滅の花)」とも呼ばれます。
抗酸化作用、抗炎症作用に優れているため、肌のくすみやシワを軽減してくれる効果が期待でき、アンチエイジング用のスキンケアに用いられることも多いです。
また、細胞を修復してくれる働きがあるため、傷の治癒に有効という研究結果も発表されています(1)。
さらに、最近の研究では、ヘリクリサムオイルが大気汚染や紫外線による酸化ストレスから肌を守る働きがあることもわかっています(2)。
当ブログの記事でも、主にスキンケア関連記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。
関連記事:
乾燥肌さんにおすすめなアロマオイル(エッセンシャルオイル)とその使い方
手先までピカピカ!エッセンシャルオイル(アロマオイル)でネイルオイルをDIY!
紫外線対策と日焼けケアにおすすめのエッセンシャルオイル(アロマオイル)
アロマオイルを選ぶ際には、純度の高い信頼のおけるメーカーから買うことが大切です。安いからという理由でオイルを選ばないように気をつけてください。
(参考記事:ドラッグストアやアマゾンでエッセンシャルオイル(アロマオイル)を買わない方が良い理由)
ヘリクリサムは、岩場や水はけのよい土壌、地中海性気候を好む植物です。
ドテラでは、ヨーロッパのアルバニア共和国で生産された良質なヘリクリサムを使用しています。
その良質なヘリクリサムオイルは、ドテラの人気ブレンドオイルであるサルベルや、新発売された紫外線対策ケア用品ドテラサンにも使用されています。
ドテラと生産者が長期契約を結ぶことで、価格の変動を抑え、生産農家が安定した収入を得ることができます。それにより、施設や雇用を生み出し、地域内のみならず他国からも移住して農業を担う人が増えています。
ドテラのソーシングが地域の安定化に貢献しているんですね。
さて、ここで気になる香りについてですが…ヘリクリサムは独特な香りなので、好き嫌いはあると思います。「ハチミツのように甘くクリーミーな香り」と思う人もいれば、「タタミの臭い、おじいちゃん家の匂い…」なんて思う人も。
最初は苦手でも嗅ぎ慣れるとクセになるという場合もあります。何よりも効能がすごいオイルなので、香りだけで嫌いにならないでほしいな、というのが筆者の願いです。
他のオイルと混ぜると香りが変わってくるものですので、ぜひまずは手に取ってお気に入りの使い方を見つけてみてほしいです!
スキンケア用品によく使われているヘリクリサム。どのように使うのがおすすめなのか、4種類ご紹介します!
【使用上の注意】
肌に異常を感じた場合は直ちに使用を中止し医者に相談してください
妊娠中の方、小さなお子様はご使用前に必ず医師にご相談ください
はじめてお使いになる際は必ずパッチテストなどでお試しのうえ、ご使用ください。
まずは、ヘリクリサムのクリーミーな香りを試していただきたいです。
直接香りを嗅いでも良いですし、こめかみや首の後ろに付けると自然と香ります。
甘さの中にも力強さを感じる香りが、ストレスを感じている心を落ち着かせてくれます。
ラベンダー、フランキンセンス、ベルガモット、サイプレス、レモン、サンダルウッドなどと相性が良いので、おうち時間にディフューズするのもおすすめです!
【おすすめディフューザーブレンド】
普段のスキンケアにヘリクリサムオイルを取り入れてみてください。
オイルを直接気になる部分につけてもいいですし、いつもの洗顔料や化粧水にプラスしても◎。
抗酸化作用で肌のくすみをとり、細胞を修復する力でシワにも効果的なのでアンチエイジングにぴったり!
また、傷の治癒にも効果的なので、シェービングの時にカミソリ負けしてしまった肌や、乾燥で肌が切れてしまう時などに使うのもおすすめです。
液体ココナッツオイルで希釈したヘリクリサムオイルで、体をマッサージしてみてください。
肌がきれいになるだけでなく、日中浴びる酸化ストレスから守ってくれますし、ヘリクリサムの香りで活力が出てくるはずです。
特にこれからの季節は、日焼けで肌がひりつくこともあると思います。そんな時にヘリクリサムオイルでマッサージすると肌が落ち着きますよ。
ヘリクリサムオイルを摂取すると新陳代謝を促進してくれる働きがあります。
コップに入れたお水に数滴垂らしたり、ベジタブルカプセルに1滴入れて摂取してみてください。
エッセンシャルオイルの摂取については賛否両論があり、多くのエッセンシャルオイルメーカーは推奨していません。なので、摂取をする際は、そのメーカーがオイルの摂取を良しとしているか、必ず確認するようにしましょう。
ドテラのヘリクリサムオイルは、もちろん摂取が可能です。
(参考記事:アロマオイル(エッセンシャルオイル)って飲めるの?安全な摂取方法とお悩み別ブレンド紹介!)
筆者は、おすすめの使い方の中でもスキンケアにヘリクリサムを取り入れる方法が一番好きです。
今までは、フランキンセンス、ラベンダー、ローズマリーをブレンドしたDIY化粧水を使用していたのですが、こちらにヘリクリサムを加えて使っています。
他のオイルと混ぜることで、ヘリクリサムの独特な香りがまろやかになり、化粧水を使った後の肌が前よりもツヤが出た気がします。
また、肌が弱く日焼けすると肌がすぐヒリヒリしてしまうので、いつもは市販のサンアフタージェルを塗っているのですが、試しにこちらの化粧水をつけてみたらヒリヒリが落ち着いてびっくり。
今の季節は日焼け止めを塗ってもどうしても焼けてしまうので、お風呂上りに保湿剤を塗る前の体にも化粧水をスプレーして使っています。
夫には、髭剃り後の化粧水として使ってみてもらいました。ニキビができやすいのでティーツリーも加えて使っていますが、さっぱりするので男性でも使いやすいそうです。
家族で使えるヘリクリサム、是非一度試してみてくださいね!
Oil Life Academy は、エッセンシャルオイル(アロマオイル)が大好きな女性ライターたちによって書かれている、エッセンシャルオイルに関する情報サイトです。エッセンシャルオイルをいかに毎日に取り入れ、自分やまわりの人たちの健康を気づかい、生活を豊かなものにしていくかといった情報をお届けする場にできたらと考えています。
エッセンシャルオイルはお料理にも使えるとご存じでしたか?このeBookでは、簡単に試せる34のレシピをご紹介。料理の幅が広がること間違いなし!
ダウンロードする!