皆さんはいつも、どんなときにエッセンシャルオイルを使っていますか?
感情を安定させたい、リラックスしたい、気分を良くしたいと思ったときに使う方、とても多いのではないでしょうか?
私も心を落ち着かせたいときや疲れているとき、ストレスが溜まっているときにエッセンシャルオイルを使いたくなります。
今の自分の状態には、どんなエッセンシャルオイルが効果的なのかな?
と探すとき、今まで私は「ストレス 効果的 エッセンシャルオイル」などのキーワードで検索していました。
そして、問題を改善してくれそうなエッセンシャルオイルをググって探していました。
でも、検索で見つけたおすすめのオイルを使ってみるものの、いまいち香りが好きじゃなかったり、結局全然使わずにしまいこんでしまう…。なんて事もよくありました。
そして良くよく考えてみると「ストレス」と一口に言っても、不安、恐怖心、怒り、悲しみなどストレスの原因は様々。
本当にそのオイルが今の自分にぴったりなのか?という疑問も湧いてきます。
どんな香りが、どんな感情に効果的なのかが分かれば、自分で好きな香りのエッセンシャルオイルを選べるのに…と思いませんか?
ということで今回、気分に合わせたエッセンシャルオイルの選び方をまとめてみました!
上表の円に書かれている感情から、今一番自分に当てはまる感情を選んでください。
選んだ感情の隣にある四角の中に書かれている、効果的な香り成分を確認しましょう。
効果的な成分のオイル(成分が含まれているブレンドオイル)の中から、自分の好きな香りのエッセンシャルオイルを見つけましょう!
エッセンシャルオイルを選ぶ際には、例えば柑橘系の場合、レモンやオレンジ、ベルガモットなどのシングルオイルを選ぶのはもちろん、柑橘系の成分が含まれているブレンドオイルをセレクトするのも◎です!
一番重要なのは好きな香りを選ぶこと!
どんなに効果が期待できる成分だったとしても、自分の好きな香りじゃないと心地よく使えず、効果を最大限に発揮できずに終わってしまいます。
また、感情を一つだけ選べない、複数混ざっている!と感じている方はブレンドオイルから探してみてください!
ブレンドオイルの場合は、複数の感情に効果をもたらしてくれることが期待できます。
例えば「ドテラピース」を見てみると、ラベンダー(フローラル)とミドリハッカ(ミント)が含まれています。心配、恐怖心、不安、疑心、4つの感情に効果が期待できる可能性があるということになります。
上級者の方は、自分でオリジナルブレンド作ってみるのも良いと思います!(私は今、絶賛研究中です!)
今回ご紹介した表とステップを使えば、あなたも成分を見ながら自分の感情に本当に効果があるオイルを選べるようになります!
さらには「ストレスに効果的」と紹介されているようなオイルも、成分を見ながら本当に今の自分に合いそうかを確認できるようになります!
これからエッセンシャルオイルを選ぶ際には、ぜひ上で紹介した図とステップを活用してみてください。
少しでも皆さんの、自分の感情にぴったりな香りと出会うための役に立ってくれればと思います。
「エッセンシャルオイルでお料理してみよう」eBook
エッセンシャルオイルをお料理に楽しく取り入れる34のアイディアをご紹介。
「パンデミックを健やかに過ごすために揃えておきたい4つのオイルと活用法」eBook
パンデミックのおさまらないこの時期に役立つオイル4選をご紹介。