過ごすために揃えておきたい
4つのオイルと活用法
エッセンシャルオイル(アロマオイル)を使い続けていると、自然とお気に入りのオイルが増えていくものです。
皆さんのお気に入りはどのオイルですか?
私の最近のお気に入りは、コパイバオイルです。
独特な香りではありますが、その魅力にハマったら使わずにいられないはず!
私にとって、なくてはならないオイルのひとつに加わりました。
本記事ではコパイバオイルの特徴や使い方を詳しく紹介します。
参考にしてみてくださいね!
コパイバオイルは、南米の熱帯雨林に自生する高さ30メートル以上にもわたる大樹から抽出されるエッセンシャルオイル(アロマオイル)です。
コパイバオイルは、ブラジル北部や北東部で16世紀以降、健やかな毎日をサポートするために使用されてきました。
ドテラのコパイバオイルが抽出できるのは、1月から6月までの間の雨季シーズンのみ。その時期以外はそのエリアに近づくことができません。
現地の収穫者と協力がなければ、コパイバオイルを手にすることはできないのです。
そのような労力をかけて抽出されたオイルは、非常にスモーキーでウッディーな深みがある香りが特徴です。
私は、コパイバオイルの香りを初めて嗅いだ時、すぐに「このオイル好き」と感じました!!
それもそのはず。
コパイバオイルは、癒し成分のβ-カリオフィレンを多く含むオイルなのです。
不安な気持ちが落ち着き、元気もサポートしてくれ、あらゆる場面に使える万能オイルです。
コパイバオイルは、フランキンセンスのようにあらゆる場面に活用できるオイルです。
さまざまな使い道があるコパイバオイルですが、今回は筆者のおすすめの使い方を5つ紹介したいと思います。
寒くなると、朝起きた時に「あれ?喉が痛いかも!」と感じることがありませんか。
ひどい痛みでなければ、薬に頼るのをやめてみませんか?
コパイバオイルは、ヨーロッパでは古くから気管支の炎症に使用されてきた抗炎症作用が期待できるエッセンシャルオイルです。
上記でも触れた点ですが、コパイバオイルに含まれている、β-カリオフィレンは最近の研究結果でも非常に注目を浴びている幅広い可能性を秘めた成分のひとつ。(1)
私のおすすめの摂取方法は、ベジタブルカプセルにコパイバオイルとフランキンセンスを2〜3滴ずついれること。試してみてくださいね。
元々カプセルになっているコパイバソフトジェルもおすすめです。
関節痛や腰痛がひどい時にもコパイバオイルが使えます。
痛みがひどい時には、コパイバオイルとディープブルーラブのダブル使いをしてみましょう。
コパイバオイルはフランキンセンス同様、他のオイルの効能をサポートする働きがあるため、ダブル使いがおすすめなんです!
マッサージするタイミングは、ゆっくりお風呂に入って身体を温めた後がベター。
入浴で皮膚や筋肉が柔らかくなっているので、深い部分までほぐれてくれます。
◆コパイバオイル&ディープブルーラブのマッサージ方法◆
ココナッツオイルを手のひらに取り、コパイバオイルを2〜3滴落とす。
痛みを感じる部分に馴染ませてゆっくりマッサージする。
ディープブルーラブを重ね塗りする。
以下の記事も参考にしてくださいね。
▶︎肩こりや腰痛の時に使いたいエッセンシャルオイル(アロマオイル)
花粉症や副鼻腔炎で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
私も秋の温度差や花粉症に悩まされていました。
しかし、最近はエッセンシャルオイルで予防でき、薬を飲む回数も減ってきました。
鼻づまりを感じた時には、コパイバオイルを1〜2滴垂らし、鼻の周りに塗ってみましょう。粘膜の炎症を優しくサポートしてくれますよ。
ペパーミントオイルやドテラ社が独自にブレンドしたイージーエアオイルと合わせてディフィーズするのもおすすめです。
定期的なケアで早めの対策をしておきましょう。
ニキビができたときや、肌荒れした時にも、コパイバオイルはおすすめです。
2012年に行われた実験によると、コパイバオイルがアクネ菌を抑制する働きがあることがわかっています。(2)
肌荒れが気になる時には、コパイバオイルを使った美容液を作ってみましょう。
◆コパイバ美容液の作り方◆
【材料】
液体ココナッツオイル 20mL
コパイバオイル 10滴
フランキンセンスオイル 3滴
ラベンダーオイル 5滴
【作り方】
遮光容器にココナッツオイルを20mL入れる。
上記のエッセンシャルオイルを加える。
蓋を閉めてよく振ったら完成!
化粧水の前にブースターとして使ったり、化粧水の後に美容液代わりに使用するのもGOOD!!
ココナッツオイルの量やオイルの種類も変えてオリジナルの美容液を作ってみてくださいね。
コパイバオイルに含まれるβ-カリオフィレンは、不安な気持ちをなだめて元気もくれる非常にパワーを秘めた成分です。
気分が落ち込んだ時や疲れを感じた時に、コパイバオイルをディフューズしてみてください。
コパイバオイルだけだと、いい香りだと言えないのでリラックスできる他のエッセンシャルオイルをプラスするのがおすすめです。
プチグレンやサイプレス、イランイランなどは相性もよく良い香りになりますよ〜!色々なオイルで試してみてくださいね。
エプソムソルトとミックスしてアロマバスを楽しむのも良いでしょう。
リラックスタイムのお供に加えてくてくださいね!
▶︎お風呂もアロマでリラックス!アロマバスにおすすめなエッセンシャルオイル & ブレンドを紹介!
コパイバオイル使い方・まとめ
コパイバオイルは、スモーキーな香りが魅力的な奥深いエッセンシャルオイルです。
香りには好き嫌いがあるかもしれませんが、好きな方はハマってしまうこと間違いありません!!
癒し成分のβ-カリオフィレンが、心身を優しくサポートしてくれます。疲れを感じた時やストレスが溜まっている時には、積極的に使ってみてくださいね。
Oil Life Academy は、エッセンシャルオイル(アロマオイル)が大好きな女性ライターたちによって書かれている、エッセンシャルオイルに関する情報サイトです。エッセンシャルオイルをいかに毎日に取り入れ、自分やまわりの人たちの健康を気づかい、生活を豊かなものにしていくかといった情報をお届けする場にできたらと考えています。
エッセンシャルオイルはお料理にも使えるとご存じでしたか?このeBookでは、簡単に試せる34のレシピをご紹介。料理の幅が広がること間違いなし!
ダウンロードする!