お風呂もアロマでリラックス!アロマバスにおすすめなエッセンシャルオイル & ブレンドを紹介!

お風呂もアロマでリラックス!アロマバスにおすすめなエッセンシャルオイル & ブレンドを紹介!

November 08, 20238 min read

目まぐるしく過ぎていく毎日の中で、疲れ切った身体と心をじっくりほぐしてくれるバスタイム!
特別疲れた日には、入浴剤を入れてゆっくり湯船に浸かりたくなる人も多いのではないでしょうか?

 

私も「肩こりに効く!」「良い匂いで癒される!」と聞いては色々な種類の入浴剤を試してきました。

ですが、あまり香りが気に入らなかったり匂いがキツすぎたり、効果があるのか?ないのか?となかなか長続きするものに出会えませんでした。

せっかくの至福のバスタイム、自分のお気に入りの香りで、そして少しでも効果が期待できるものを使いたいと思いますよね?!そこで今回私がおすすめしたいのでが、アロマバスです!

この記事では、アロマバスの作り方と、アロマバスにおすすめなエッセンシャルオイルなどをご紹介していきます。

 

アロマバスって何?超簡単なアロマバスの作り方

まず疑問に思うのが、アロマバスってどんなもの?どうやってやるの?という事だと思います。

 

その日の気分や体調に合わせて香りを選んで、そのアロマをお風呂で楽しむのがアロマバス。
そのままアロマオイルを湯船に垂らすだけでは、水とオイルが分離してしまいます。また、肌に直接オイルが触れてしまうと刺激が強すぎることがあるので、ひと工夫が必要です。


でもご心配なく!とっても簡単な方法で楽しむ事ができます!
用意するのは、

  • エプソムソルト(アマゾンなどで簡単に手に入ります)

  • お好みのアロマオイル

のみ!

作り方は簡単!

  1. エプソムソルトをスプーンまたは容器にとる

  2. お好みのアロマオイルを数滴垂らす

  3. よく混ぜて、湯船に入れるだけ!

簡単ですよね!

 

エプソムソルトは袋から瓶などに移して、大きめのスプーンや小さい容器を入れておくと、簡単にその場でアロマバスが作れるのでおすすめです。

個人的には、プロテインを買うと必ずついてくるあのスプーンが丁度いい大きさだと思っています(笑)。あとは、レンゲもいいですよね。

お風呂もアロマでリラックス!アロマバスにおすすめなエッセンシャルオイル & ブレンドを紹介!


 

アロマバスにおすすめのエッセンシャルオイル

お風呂もアロマでリラックス!アロマバスにおすすめなエッセンシャルオイル & ブレンドを紹介!

基本的には、自分の好きな香りのオイルを使っていただいて大丈夫です!
必ず塗布に使える(直接肌にふれてもOKな)エッセンシャルオイルを使うようにしましょう。詳しくはこちら

ですが、まだアロマオイルに詳しくない、特にアロマバスに相性の良いオイルは何か知りたい!という方にいくつかおすすめのオイルを紹介したいと思います

 

ラベンダー

初心者の方はまずはラベンダーがおすすめ!

ラベンダーはフローラルの甘さの中にもハーブの爽やかさがある、柔らかい香りなので、アロマ初心者の方でも楽しめると思います。

 

そしてなんと言ってもラベンダーの香りは、緊張感を和らげたり、心を穏やかにさせたりといったリラックス効果が期待できます。ストレスでカチカチに凝り固まってた身体も心もきっとほぐしてくれるはず!

 

サイプレス

気分をスッキリさせたいときは、サイプレスを試してみてください。

爽やかで少しウッディーな香りがするサイプレスは、元気をチャージしてリフレッシュしたいときにぴったりな香り。

エネルギーを与えてくれるので、夜だけではなく朝風呂派の方にもおすすめです!

 

ベルガモット

考え事や悩み事が多くて、寝る直前まで頭の中がぐるぐるフル回転…そんな方に試していただきたいのが、ベルガモット!

ベルガモットは透明感のある柑橘の香りで、リラックス効果や気持ちを安定させてくれる効果が期待できます。

心を穏やかにしてくれる香りに包まれて、深い眠りに導いてくれるでしょう!


※ベルガモットは皮膚刺激を感じることがあります。敏感肌の方は注意してください。
※ベルガモットには光毒性があるので、使用後72時間は直射日光を浴びないように気をつけましょう。冬場の入浴時におすすめです。

 

 

おすすめアロマバスブレンド

お風呂もアロマでリラックス!アロマバスにおすすめなエッセンシャルオイル & ブレンドを紹介!

ちょっと余裕があるときにぜひ挑戦してみていただきたいのが、アロマのブレンド。

私のお気に入りは、1週間の疲れを癒してスッキリ幸せな気分になれるブレンド!週末ゆっくりお風呂に浸かれるときに、よく楽しんでいます。

シベリアンファー、フランキンセンス、ユーカリプタスの組み合わせです。

 

シベリアンファー

爽やかでウッディーな香り。感情のバランスを整え、心を平穏にしてくれる。

 

フランキンセンス

幸福感やリラックス、満ち足りた気持ちにしてくれる香り。

 

ユーカリプタス

リラックスしたり、スッキリした息づかいに役立つ香り。

 

 

最後に

今回ご紹介したアロマ以外でも、そのとき自分が良いと感じる香りのエッセンシャルオイルを使ってみて、ぜひ自分のお気に入りアロマバスを探してみてください。それは、そのときの自分が最も必要としているオイルかもしれません。

 

ちなみに…湯船にゆっくり浸かる時間がない…朝シャンの方が多い…
そんな方はお風呂場のフロアに数滴お気に入りのアロマを垂らすだけでもOK!
エッセンシャルオイルの香りを含んだ蒸気が立ち昇ってきて、癒されますよ。

私も時間がないときはこれで済ませますが、それでも全然気持ちが違ってきます。

 

アロマの香りの力を借りて、少しでもハッピーな毎日を過ごしましょう!


【使用上の注意】
肌に異常を感じた場合は直ちに使用を中止し医者に相談してください
妊娠中の方はご使用前に必ず医師にご相談ください
小さなお子様には使用しないでください

 

  

blog author image

Jun

ライター&翻訳者。PR業界での経験を経て、フリーランサーとして活躍中。1児の母。オイルの魅力に気付いてから、生活のあらゆる場面に取り入れるように。趣味は映画・ドラマ鑑賞、娘との公園遊び。お気に入りの週末の過ごし方は家族と一緒に公園でのんびり過ごすこと。

Back to Blog

カテゴリ

「エッセンシャルオイルでお料理してみよう」eBook

エッセンシャルオイルをお料理に楽しく取り入れる34のアイディアをご紹介。

「パンデミックを健やかに過ごすために揃えておきたい4つのオイルと活用法」eBook

パンデミックのおさまらないこの時期に役立つオイル4選をご紹介。