イヤホンのせい?!耳の中にニキビ(できもの)ができて痛い時のエッセンシャルオイルを使った治し方

イヤホンのせい?!耳の中にニキビ(できもの)ができて痛い時のエッセンシャルオイルを使った治し方

November 08, 20237 min read

耳の中にニキビ、というかふきでものというか、何やら痛いものが、コロナが流行りだしてから結構できるようになったんですよね…。

というのも夫が在宅勤務になり、どうしても同じ部屋に二人いると音が気になるので、常にイヤホンを付けてるんです。

 

夏の暑い日も長時間イヤホンを付け続けていたりするので、耳の中が蒸れて、ニキビができやすい環境になってしまうんですね。

耳の中のニキビのようなものって、一度できたら治りにくいし、しかも地味に痛いんですよね泣。万が一指で引っ掻いて血が出たりなんかすると、じ~~~んと涙が出そうな痛みに襲われることがあります(涙腺に近いからでしょうか…)。

 

でも、そんな時もエッセンシャルオイル!

ということで、この記事では耳の中にニキビ(吹き出物)みたいなものができてしまった時に、私がよく使っているエッセンシャルオイルブレンドをご紹介します。

これを使うと、しつこい耳ニキビもだいたい二日でキレイになくなります(私の場合)。

使用上の注意があるので、それだけ気を付けてください!

 

 

耳の中にニキビ(できもの)ができて痛い時のエッセンシャルオイルブレンド

イヤホンのせい?!耳の中にニキビ(できもの)ができて痛い時のエッセンシャルオイルを使った治し方

使うオイル

このブレンドに使用するオイルは、

 

キャリアオイルは

です。

 

これを

2mLの遮光ロールオンボトル

に混ぜます。

 

フランキンセンスは、お肌の悩みには万能のオイルです。細胞の働きを正常化したり、炎症を抑えたりする働きがあります。

ティーツリーは抗菌作用の強いオイルです。市販のニキビ薬やニキビ化粧品にも、ティーツリーを使ったものが多いですよね。

 

さて、ニキビにオイルなんて付けたら、さらにオイリーになってニキビが悪化する?!と思うかもしれません。

ですが、ホホバオイルの分子構造は人間の皮脂によく似ています。このため、毛穴が十分に皮脂を分泌していると思いこんでくれて、かえって皮脂分泌過剰を防げるんですね。

 

ニキビの原因の一つは、皮脂が過剰分泌して、その皮脂が酸化したり、バクテリアが繁殖することです。エッセンシャルオイルは、酸化やバクテリアの繁殖を防いでくれる働きをします。

 

作り方

  1. 2mlの遮光ロールオンボトルに、フランキンセンスオイルを8滴、ティーツリーオイルを2滴入れ、残りをホホバオイルで満たします。
    ※耳の中に少量しか使わないので、少量を出しやすい2mLボトルがオススメですが、10mLしかない場合は純粋にオイルの量を×5していただければOKです。

  2. 蓋をして良く振ってできあがり!

 

こちらは希釈度25%のレシピになります(エッセンシャルオイルオイル1滴あたり通常0.05mlです)。

25%はかなり強めの希釈になりますので、万が一肌荒れなどの症状が起こった場合は、ただちに使用をやめましょう。

▶おすすめ記事:エッセンシャルオイルはどれくらい希釈した方がいい?10mLローラーボトルを使う際の用途別の希釈率と注意点

 

お肌、しかも耳の中の敏感な部分に付けるオイルなので、必ずクオリティの高いメーカーのものを選ぶようにしましょう。お肌につけてOKとうたっていないものは薄められたり混ぜ物がされている場合がありますので、お肌にはつけない方が良いかもしれません。

フランキンセンスオイルは希少価値が高く、高価なオイルです(参考価格5mlで5000円前後)。あまりに安いものは薄められていたり、混ぜ物がされていることがありますので、気を付けましょう。

▶おすすめ記事:ドラッグストアやアマゾンでエッセンシャルオイルを買わない方が良い理由

 

※オイルのクオリティによっては本当に結果が異なってきます。安いオイルを使用して副作用が出た場合、当ブログは責任は取りかねることをお伝えしておきます。
※ニキビ(ふきでもの)の完治をお約束するものではありません。
※妊娠中、授乳中の方は、専門家にご相談の上、使用してください。
※お子様の手の届かないところに置いてください。

 

使い方

ロールオンボトルから小指に少し付け、耳の中のニキビ(ふきでもの)が出来ている部分に付けます。付けすぎた場合は、ティッシュで拭き取るようにしましょう。

2~3時間に1回つけて、様子を見ましょう。

 

エッセンシャルオイルは、一度に大量ではなく、こまめに少量使う方が効果が出やすいことがあります。

効果を急いで、くれぐれもエッセンシャルオイルを直接耳の中に付けないようにしましょう。耳の中の皮膚はとても敏感ですし、鼓膜にエッセンシャルオイルの原液が届いてしまうと危険なことがあります。

 

 

耳の中以外のニキビにも使ってもいいの?

イヤホンのせい?!耳の中にニキビ(できもの)ができて痛い時のエッセンシャルオイルを使った治し方

 もちろん大丈夫です!

 

ニキビ以外にも、赤みや乾燥、シワなど色々なところに使えますので、模索してみてくださいね

希釈度を変えて実験してみるのもアリだと思います。

 

お試しあれ!

  

blog author image

You

健康コンサルタント。南カリフォルニア在住の1児の母。20代後半で自分の健康を害してから、ホリスティックなセルフケアにハマり、健康相談に乗ることが仕事に。趣味はハイキング、ヨガ、読書。

Back to Blog

カテゴリ

「エッセンシャルオイルでお料理してみよう」eBook

エッセンシャルオイルをお料理に楽しく取り入れる34のアイディアをご紹介。

「パンデミックを健やかに過ごすために揃えておきたい4つのオイルと活用法」eBook

パンデミックのおさまらないこの時期に役立つオイル4選をご紹介。