女性は誰しも避けて通れない更年期。
更年期とは一般的に閉経前後の10年間を指し、早い人では40台前半から始まることも。
閉経に向けて大きく身体が変化するため、今までになかった不快感を感じることも多々あります。
落ち込みやすくなったりイライラしやすくなったり、感情面での変化も感じること間違いありません。
アロマオイルは、香りの力でそんな不快感を優しくサポート。メンタルにも働きかけます。
今回は、更年期を元気に乗り切るためにピッタリのエッセンシャルオイル(アロマオイル)をご紹介します。
ここで、更年期対策におすすめのエッセンシャルオイル(アロマオイル)を3つ紹介します。
クラリセージは、成長すると2m近くにもなる多年草と呼ばれる植物です。
主な成分は、エステル類の酢酸リナリル。
リラックスを促す香りが心を落ち着かせてくれること間違いありません。
中世の時代から心身のケアに用いられてきたクラリセージ。
現代でも、月経不順やPMS、更年期障害など女性特有の悩みをサポートしてくれます。
更年期症状によっては、突然気分が落ち込んだり憂鬱な気持ちになることもあるかもしれません。
そんな時に、クラリセージのオイルはおすすめです!
クラリセージは、抗うつ効果があることでも知られています(1)。
消極的な気持ちを振り払う助けになること間違いありません。
甘くフローラルな香りが特徴的なゼラニウムのアロマオイルは、イライラや緊張感を落ち着かせることで知られています。
自律神経のバランスを整える働きがあるので、ストレスからくる不調にも効果的です。
更年期の時期には、ホルモンバランスも乱れてしまいますよね。
ホルモンバランスが乱れると、ちょっとしたことでイライラしたり、悲しくなったり。
自分で感情のコントロールができなくなってしまいます。
なんと、ゼラニウムにはエストロゲンの分泌を促す作用もあるんです。女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンの2つの種類があります。更年期の際に、分泌量が低下すると言われているのが、エストロゲン。脳や自律神経とも関わりのあるホルモンです。
2017年に行われた実験によると、ゼラニウムオイルの香りでエストロゲンがアップしたという結果が出ています(2)。
甘い香りに癒されながら、ホルモンバランスも整うなんて。。素晴らしいオイルですよね!
ぜひ使ってみてください!
マレー語で「花の中の花」を意味するイランイラン。
その名の通り、甘く濃厚なフローラルの香りが特徴的なアロマオイルです。
イランイランの香りは私も大好きで、更年期症状に限らず全ての女性におすすめしたい!
女性であることを思い出させてくれる香りとも言えるかもしれません。
フワッと広がる甘い香りがとても心地よく、緊張を感じた時やイライラしたときに嗅ぐと、ハッピーな気持ちになること間違いなしですよ!
副交感神経を優位にし血圧を落ち着かせるという作用もあるので、高血圧の人には特におすすめできます。2013年に行われた実験結果によると、20分間の間イランイランの香りを嗅いだ後には、血圧と心拍数には大きな変化が見られたことがわかっています(3)。
ここからは、アロマオイルを使った簡単なアロママッサージ方法を紹介します。
普段は、芳香浴で済ませてしまうことが多いという方は、アロマオイルを使って気になる部分をマッサージしてみてはいかがでしょうか。
まず、おすすめしたいのは足の裏のマッサージです。足の裏は、身体の中でも吸収率が高い部分と言われています。
ドテラのオイルは直接塗布できるので、まずは1~2滴ほど足の裏にアロマオイルを塗り込むようにマッサージしてみてください。
また、キャリアオイルと混ぜて使うことで保湿力をアップさせることも可能。
乾燥しやすい部分にはキャリアオイルを使ってマッサージしましょう。
アロママッサージに必要な物は、アロマオイルとキャリアオイルのみ。
希釈度については、こちらの記事を参考にしてください。10mLのロールオンボトルにあらかじめ希釈しておくと便利です。
ブレンドしたオイルで身体の気になる部分をマッサージしていきましょう。
おすすめは、ふくらはぎマッサージです。
お風呂上がりにするなら、1日のむくみもスッキリ。足も軽くなります。
家族に頼んで肩のマッサージをしてもらうのもおすすめです。
自分では届かないパーツは、家族と一緒にマッサージし合うのも良いですね。
更年期の時期には、いつもと違うだるさやしんどさを経験する人も多いでしょう。
そんな時にフワッと香るアロマオイルで癒されてみませんか。
また、マッサージを取り入れることで、塗布としてのオイルのメリットも享受できるでしょう。
ナチュラルな香りを友として、毎日を明るく過ごしていきましょう!
「エッセンシャルオイルでお料理してみよう」eBook
エッセンシャルオイルをお料理に楽しく取り入れる34のアイディアをご紹介。
「パンデミックを健やかに過ごすために揃えておきたい4つのオイルと活用法」eBook
パンデミックのおさまらないこの時期に役立つオイル4選をご紹介。