ドテラのフランキンセンスはどんな香り?おすすめの使い方4選

ドテラのフランキンセンスはどんな香り?おすすめの使い方4選

November 08, 202311 min read

「エッセンシャルオイルの王様」と呼ばれるフランキンセンス。

非常に多くの使用方法がある私も大好きなエッセンシャルオイルの一つです。

 

しかし、「フランキンセンス」と言っても生産地や土壌によって香りは異なってきます。

最近では、多くのメーカーが精油を販売しているため香りの特徴もさまざまです。

 

そこで今回は、ドテラのフランキンセンスの香りの特徴とおすすめの使い方を紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

ドテラのフランキンセンスの香りとは?

ドテラのフランキンセンスはどんな香り?おすすめの使い方4選

ドテラのフランキンセンスは、世界の中でも最もたどり着くのが難しいと言われているオマーン、エチオピア、ソマリランドの3箇所の孤立した地域から調達されています。

これら地域で生育するボスウェリア属の木の樹脂や樹液を抽出することで、エッセンシャルオイルが完成するのです。

並々ならぬ努力ですよね。

 

では、そのような過酷な場所で抽出されたフランキンセンスは一体どのような香りなのでしょうか。

ドテラのフランキンセンスは、温かみがありながらもスパイシーで、さっぱりとした香りをしています。

ウッディ調の中にもすっきりとした爽やかさがあるので、香りとして重くなりすぎることがありません。

 

きっとお気に入りの精油の1つになるでしょう。

 

 

フランキンセンスの特徴とメリット

ドテラのフランキンセンスはどんな香り?おすすめの使い方4選

最もよく知られているフランキンセンスの特徴は、細胞を若返らせお肌を綺麗にしてくれる働きがあることです。そのため、保湿クリームや美容液の成分としてフランキンセンスが含まれていることも。

 

また、摂取すると細胞の健康を促進し、炎症反応を正常化させるなどのメリットも。

 

ディフューズすれば、集中力を高め、安心した気持ちになる環境を作ってくれます。このようにフランキンセンスは、健やかな毎日をサポートするという大きなメリットがあるのです。

 

 

フランキンセンスの使い方4選

ドテラのフランキンセンスはどんな香り?おすすめの使い方4選

フランキンセンスは、「どんな状況にも対応できる精油」として知られています。光毒性もないので朝・昼・晩いつでもどこでも使用可能です。


その中でも、今回は筆者が特におすすめしたいフランキンセンスの使い方を4選紹介します。

 

 

①こめかみに塗る

「なんだか今日は、物事を前向きに考えられない」「気分が落ち込みやすい」そんな時は誰しもありますよね。

そんな時には、フランキンセンスを2~3滴こめかみに塗ってみて下さい

 

フランキンセンスは、大脳辺縁系から発信されるメッセージ細胞のサポートをします。
そこは本能や感情を司る場所で、気分・自律神経・記憶・感覚にも深く関わっている部分です。

ドテラのフランキンセンスはどんな香り?おすすめの使い方4選

こめかみに塗って軽くマッサージすると、フランキンセンスの香りで心が落ち着き精神的・神経系のサポートを期待できるでしょう。

 

 

②バスタイムのお供に

1日の疲れを癒やすバスタイムの時間は、エッセンシャルオイルを使用するのにぴったりです。

 

フランキンセンスを使ってオリジナルのバスソルトを作ってみませんか。
作り方はとても簡単。用意するのは大さじ3の天然塩と、フランキンセンスの精油を3滴ほど。

これらを容器に移してよく混ぜたら、オリジナルのバスソルトが完成です。

 

発汗作用を持つ塩とフランキンセンスの心地良い香りがミックスし、リラックスしたバスタイムを楽しめますよ。

フランキンセンスの他に、ラベンダーやゼラニウムをミックスさせるのもおすすめです。


しかし、中には「家族それぞれ好きな香りが違うから、精油を浴槽に入れるのはちょっと」と考える人もいるのではないでしょうか。

そんな人は、空いたガラスの容器やジャムの瓶をバスルームに持ち込んで、お湯を入れます。そして、そこにフランキンセンスの精油を2、3滴垂らして下さい。

バスルームの隅に置くと、蒸気と共にフワッとした香りが漂ってくるはずです。
お気に入りの香りに包まれてみて下さいね。

 

 

③マッサージに使う

「お肌の調子が良くない」「くすみが気になる」などの、肌悩みは突然生じることがありますよね。また、頭皮の状態が良くないと感じることもあるかもしれません。

 

そんな時には、フランキンセンスをキャリアオイルとミックスさせて、マッサージすることがおすすめです。フランキンセンスには皮膚を強くし、お肌のトーンをより良い状態に持っていくという働きがあります。

ドテラのフランキンセンスは、顔にはもちろん頭皮など身体のどの部分にも使用可能です。

 

キャリアオイルとしてはアボカドオイルやオリーブオイル、ココナッツオイルなどが使用できるでしょう。自分のお好みのオイルをチョイスして下さいね。

希釈の割合は、キャリアオイル10:エッセンシャルオイル1です。
希釈したオイルを、気になる箇所中心につけて優しく馴染ませて下さい。
香りを楽しむように深呼吸すれば、リラックスした気分もアップしますよ。

 

 

④体内に摂取する

ドテラのエッセンシャルオイルが他社と異なっている点はなんと言っても、サプリメントのように摂取が可能だということ。


フランキンセンスは、健康や細胞機能をサポートするのに非常に有益なオイルです。「何だかやる気が出ないな」「だるいなあ」と感じる時は、細胞をサポートするフランキンセンスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

また、フランキンセンスを摂取することで、関節の炎症を抑えてくれる可能性があることも分かってきています(1,2)。

フランキンセンスは、消化器系の機能の炎症を抑えてくれる可能性も分かってきています。2017年の研究では、フランキンセンスを他のハーブ由来の薬と一緒に摂取したところ、胃痛や膨満感、また過敏性腸症候群(IBS)の症状としてよくある鬱や不安感も軽減できたことがわかりました(3)。

 

また、試験管内での研究では、フランキンセンスオイルの主成分であるボスウェリック酸が癌細胞の増殖を抑える働きがある可能性があることがわかりました。現時点では、フランキンセンスのボスウェリック酸は乳がん、前立腺がん、膵臓がん、皮膚がん、大腸がんに対抗する可能性があることが示されています(4,5)

※フランキンセンスを摂取する前に、必ず医師にご相談ください(薬を服用中の方、妊娠中・授乳中の方は特に)。
※症状の治療をお約束するものではありません。
※医師の診断に代わるものではありません。

 

 

フランキンセンスオイルはどうやって摂取するの?

摂取方法としておすすめなのは、ベジタブルカプセルにフランキンセンスのエッセンシャルオイルを1〜2滴入れて飲む方法。ベジタブルカプセルはドテラやiHerbなどのオンラインショップで購入可能です。

 

エッセンシャルオイルの刺激や苦味も気にすることなく、スマートに摂取できますよ。
オイルをそのまま摂取することも可能です。まずは、1〜2滴から始めてみてくださいね。

 

五感をフルに使ってフランキンセンスを楽しみたい方におすすめです!

(参考記事:アロマオイルって飲めるの?安全な摂取方法とお悩み別ブレンド紹介!

 

 

まとめ

世界の中でも辿り着くのが難しいとされる場所から調達されている、ドテラのフランキンセンス。その香りは、わずかにレモンを含む木の香りがします。

奥行きのあるその香りに、魅了されてしまうこと間違いありません。

 

フランキンセンスは、様々なシーンで活用できるので1本常備していると便利です

肌に直接つけることもあるので、必ず純度の高い品質の良いものを選んで下さいね。

 

 

▼おすすめ記事
ドラッグストアやアマゾンでエッセンシャルオイル(アロマオイル)を買わない方が良い理由

▼ドテラのフランキンセンスをお得に買う方法
https://www.oillifeacademy.com/doterra-how-to-get-oils

 

 

blog author image

Ai♥

フリーランスライター。アロマテラピー1級の資格保有。虚弱体質だったことからアロマを生活に取り入れるようになる。趣味は、旅行やドラマを観ること。その日の気分に合ったアロマを部屋全体に香らせるのが、一番好きな使い方。

Back to Blog

カテゴリ

「エッセンシャルオイルでお料理してみよう」eBook

エッセンシャルオイルをお料理に楽しく取り入れる34のアイディアをご紹介。

「パンデミックを健やかに過ごすために揃えておきたい4つのオイルと活用法」eBook

パンデミックのおさまらないこの時期に役立つオイル4選をご紹介。