抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)で身体の内外からセルフケアをする方法!

抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)で身体の内外からセルフケアをする方法!

November 08, 202311 min read

最近、セルフケアはできていますか?

 

この問いかけに「ぎくッ」とした方、「私は健康体だから大丈夫!」と思った方…

セルフケアはどんな人でも、毎日コツコツ続けていくことが大切です!

 

外から見える部分だけでなく、身体の内側からのケアも忘れてはいけません。

ケアがしっかりできていると身体はもちろん、気持ちもスッキリして心も健康になるので、その違いは一目瞭然!

 

セルフケアと言っても、凝ったことをする必要は全くなく、毎日のルーティーンにちょっとしたことをプラスするだけで大丈夫!

今回は、毎日の生活に簡単に取り入れることができる、身体を内側からも外側からもケアできる、エッセンシャルオイルとティップスを紹介します

 

 

セルフケアに欠かせない「抗酸化物質」の大切さ!

抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)で身体の内外からセルフケアをする方法!

「抗酸化物質」は、アンチエイジングに効果的として、近年話題になっているワードですね。

抗酸化物質がなぜ大切かについて語る前に、「活性酸素」について解説しておく必要があります。

 

普段の生活の中で「活性酸素」という物質が、私たちの身体の中で作られたり、環境要因で外から体内に入ってきます。
この「活性酸素」は、他の物質と結び付くと身体に悪さをすることがあります。

シワや白髪が増えるといった老化を促進させたり、集中力が落ちたり、疲れやすくなるなどの影響が出てくることもあります。さらには、がんや生活習慣病にかかりやすくなることも知られています。活性酸素による体へのアタックは「酸化ストレス」と呼ばれています。

 

この活性酸素の過剰増加を抑えたり、うまく働いてもらうために必要なのが「抗酸化物質」です。

 

私たちの体にはそもそも、抗酸化物質を作る力が備わっています。例えば睡眠時に出るメラトニンや成長ホルモン(GHG)、女性ホルモンのエストロゲンも、抗酸化物質としての働きも持っています。

しかし、現代人の酸化ストレスの圧力に対抗するには、体内で作られる抗酸化物質の量は圧倒的に足りていないと言われています。このため、酸化ストレスと戦うはたらきのある抗酸化物質を体外からも摂ってあげる必要があるのです。

 

エッセンシャルオイル(アロマオイル)にも、実は抗酸化物質がたくさん含まれているものがあります。
これらのオイルを上手に使うことで、体内の活性酸素を取り除く助けをしてくれて、体を若々しく健康に保つサポートをしてくれる可能性があります。

 

 

サプリメントとしておすすめの抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)

抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)で身体の内外からセルフケアをする方法!

 

オンガード

ドテラ独自のブレンドオイルの中でも人気の高いオイルのひとつで、丈夫な体作りをサポートしてくれることで知られている「オンガード」。

実は、身体に備わっている抗酸化作用をサポートする効果も期待できるのです!

 

おすすめの使い方は摂取すること。

ベジカプセルに数滴入れて使用するのも良いですし、お菓子に忍び込ませるのも◎

 

簡単に作れるオンガードを使ったお菓子は「オンガードアップル」。

ボールに水を入れて、そこにオンガードオイルを数滴垂らします。

カットしたりんごを入れ、水分を少し吸い込ませた後、水を切ったら出来上がり!

抗酸化作用をサポートするだけでなく、免疫力アップ効果も期待できる健康的で嬉しいおやつです!

 

また、紅茶に1滴はちみつと一緒に入れれば、即席チャイティーが楽しめます!

 

ドテラから、このオンガードオイルが含まれたオンガード+ ソフトジェルオンガードタブレットも販売されているので、こちらも手軽でおすすめです。

抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)で身体の内外からセルフケアをする方法!

 

 

コパイバ

あまり馴染みのない方も多いかもしれない「コパイバ」オイルですが、抗酸化作用が抜群のおすすめのオイルです!

スパイシーでウッディーな雰囲気のある香りは、気分を落ち着かせ、緊張を和らげてくれる効果があります。

 

こちらのオイルも摂取して使うのがベスト

摂取方法は、舌下に一滴垂らしたり、ベジタブルカプセルに入れて飲むのも良いですし、蜂蜜と一緒に温かいお茶に入れて溶かして飲む方法もおすすめです。

また、ドテラからコパイバ ソフトジェルも販売されていますので、こちらも手軽でおすすめです。

抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)で身体の内外からセルフケアをする方法!

 

 

ターメリック

ターメリック」は、その独特な香りや料理で使うスパイスとして良く知られていますが、強力な抗酸化力、抗炎症力のある「クルクミン」成分が含まれています

シワやシミ予防となるアンチエイジング効果、さらには消化不良の改善、肝機能の改善が期待できるターメリック。

美容面、身体の健康面、両方に嬉しい効果のあるエッセンシャルオイルなのです。

 

食べ物や飲み物に1 〜2滴たらして摂取するのも良いですし、気になる部分に塗ったりするのもおすすめです。


また、ドテラからターメリック デュアルチェンバー カプセル も販売されています。こちらはターメリックオイルと粉末のターメリックが一緒になったカプセルです。

オイルと粉末のターメリックを組み合わせたサプリメントを作ったのはドテラが初めてで、両方を一緒に摂取することで最大の効果が発揮できるとしています。(※同社ブログより:1,2

抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)で身体の内外からセルフケアをする方法!

 

 

お肌ケアにも抗酸化作用のあるアロマオイルを!

セルフケアに欠かせないのが、やっぱりお肌ケア!

お肌が綺麗だと、自分に自信が持てて気分も上がり、毎日ハッピーに過ごせますよね。

肌の健康は、内臓の健康を反映しているとよく言われていますが、肌の健康は内側からだけではなく、外側からサポートすることも大切です

 

肌を外側からサポートするのにおすすめの抗酸化作用のあるエッセンシャルオイルは「フローラル系」のオイル

特におすすめなのが「ローズ」と「ラベンダー」です。

 

 

ローズ

ローズ エッセンシャルオイルは、肌の質を整え、トーンアップ効果も期待できます。そして何よりも香りに癒される!

ドテラのローズオイルは、ブルガリアのダマスクローズを一つ一つ手摘みされて作られた高級なオイルです。個人的に、脳の神経に澄み渡るような深い香りだと思います。

 

ロールオンタイプのローズタッチという製品も販売されています。ロールオンタイプなら、気になる目じりや赤みにちょこっと塗ったりと、お肌に使うのにとっても便利!毎日の朝晩のスキンケアルーティーンに加えてみてください!

 

 

ラベンダー

万能なエッセンシャルオイルとして有名なラベンダー。既に持っているという方も多いのではないでしょうか?

肌トラブルにも効果を発揮してくれるので、老若男女問わず使っていただきたい製品です!

 

 

最後に

抗酸化作用のあるエッセンシャルオイル(アロマオイル)で身体の内外からセルフケアをする方法!

忙しい毎日に追われて、自分のことは後回し。セルフケアなんて考える暇がない。

そんなふうに思わずに、ぜひ今日紹介した抗酸化物質が多く含まれたエッセンシャルオイルを毎日の生活の中に取り入れて、ひとつでもセルフケアを続けてみてください!

 

自分の心と身体を大切に、若々しく健康でハッピーな毎日を過ごしましょう!

 

 

blog author image

Jun

ライター&翻訳者。PR業界での経験を経て、フリーランサーとして活躍中。1児の母。オイルの魅力に気付いてから、生活のあらゆる場面に取り入れるように。趣味は映画・ドラマ鑑賞、娘との公園遊び。お気に入りの週末の過ごし方は家族と一緒に公園でのんびり過ごすこと。

Back to Blog

カテゴリ

「エッセンシャルオイルでお料理してみよう」eBook

エッセンシャルオイルをお料理に楽しく取り入れる34のアイディアをご紹介。

「パンデミックを健やかに過ごすために揃えておきたい4つのオイルと活用法」eBook

パンデミックのおさまらないこの時期に役立つオイル4選をご紹介。